
伊豆半島は、大自然に恵まれた地域として有名ですが、
東京から新幹線と伊豆急行を乗り継いで最短約2時間30分の距離にある伊豆半島最南端に位置する南伊豆町は、
伊豆半島の中でも「群を抜いて美しい…」と訪れるお客様を驚かせています。

伊豆半島最南端の南伊豆町石廊崎
町の三方向を海に囲まれていて、年間を通して温暖な気候に恵まれている南伊豆町は、
海水浴やダイビング、SUPやシーカヤックなどのマリンスポーツから、ジオトレッキングやサイクリング、
マラソンまで多様なアクティビティを楽しむことができます。

世界ジオパークにも認定されている南伊豆町入間千畳敷でのジオトレッキング

絶景の中でのシーカヤック

2月10日から3月10日に開催される「みなみの桜と菜の花まつり」。約800本の桜が咲き誇っている。

5月5日から5月20日まで開催される「長者ヶ原山つつじ祭り」。南伊豆町内から富士山が見れるのはここだけ!
また、その季節ごとの様々な旬の食材に出会うこともできます。
このように春夏秋冬いつ訪れても美しい景色や植物、
その季節ごとの旬の食材やアクティビティを楽しむことができる南伊豆町ですが、
南伊豆町の秋はなんと言っても伊勢海老!これからの時期は伊勢海老がおすすめです!!
新鮮な伊勢海老を求めて、いざ「南伊豆町」へ!!!
海の味覚の王様と評される伊勢海老。
数ある伊勢海老の産地の中でも、南伊豆町は、なんと静岡県内で漁獲高トップを誇ります!
また、全国規模で見ても有数の漁獲高を誇ります。

毎年約40tもの伊勢海老が水揚げされる
自然豊かな南伊豆町で育まれた伊勢海老は、
黒潮の速い流れの中で育つため、成長にゆっくりと時間をかけて育ちます。
そのため足も太くなり、ぎゅっと引き締まった身になり、堪らないほどの弾ける食感と評判です。
また、南伊豆町産の伊勢海老は、体の色が濃い小豆色なのが特徴で、茹でると鮮やかな赤色が出てきます。
南伊豆町の秋の風物詩「伊勢海老まつり」
伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、大自然に囲まれた海の幸あり、山の幸ありの食の宝庫です。
とびっきりの美味しさは、旅を思い出深いものにするものですが、
来る秋に南伊豆町に遊びに来ていただけるのならば、
南伊豆町自慢の伊勢海老を食べずして帰るわけにはいきません!
そんな伊勢海老を、皆様に楽しんでいただくために、
お得に伊勢海老を食べることができる格安宿泊企画「伊勢海老まつり」を開催します!!
「伊勢海老まつり」って…?
伊勢海老漁が解禁する9月に合わせて、南伊豆町内の民宿に宿泊しながら
高級な伊勢海老を美味しく、そしてお得に楽しめる格安宿泊企画がこの「伊勢海老まつり」です。
伊勢海老まつり詳細
【期間】令和元年9月20日(金)〜令和元年11月30日(土)
【開催場所】南伊豆町内の各民宿
上記の伊勢海老まつり期間中に、南伊豆町観光協会を通して町内の民宿をご予約いただいた方限定のこのプランは、
一泊二食付き、そして夕食に伊勢海老が
一匹付いて 8,500円(消費税・入湯税別)
二匹付いて 10,500円(消費税・入湯税別)
という大変お得な宿泊プランとなっています!!!
また、宿泊予約時に伊勢海老の調理方法を
①ボイル ②お刺身 ③鬼ガラ焼き
の3つの中からお好きなものを一匹に付き一種類お選びいただくことができます!
ボイル
オーソドックスな食べ方ですが、茹でた伊勢海老は身がプリップリ!
風味豊かな旨みを持ち、プリッと弾ける独特の食感が堪りません!!
お刺身
とれたての新鮮な伊勢海老だからこそ楽しむことができるお刺身。
頭部は、翌日の朝にお味噌汁となって出てくるので二度楽しむことができてオススメです!
鬼ガラ焼き
殻付きの伊勢海老を背開きにし、特製のタレをつけて焼いたこの鬼ガラ焼き。
香ばしい香りが食欲をそそります。
皆さんは、どの調理方法で伊勢海老を食べてみたいですか?
この機会に、南伊豆町の名物である海の王様伊勢海老を、お好きな調理方法でお得にご堪能下さい!
申し込み及びお問い合わせ先
この伊勢海老まつりは(一社)南伊豆町観光協会を通してのご予約が必須となっています。
お手続き方法等の詳細は以下ホームページをご参照ください。
(一社)南伊豆町観光協会
【電話番号】0558-62-0141
【HP URL】https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry&event=19797&cat=18736&type=event
【伊勢海老まつりチラシダウウンロード】 伊勢海老まつりチラシ
夏の海だけではない、楽しいこと美味しいものたっぷりの南伊豆町に是非お越しください!