
自然体験が子どもを成長させる!という話を聞かれたことはありますか?
文部科学省のWEBサイトでは、
体験活動は、豊かな人間性、自ら学び、自ら考える力などの生きる力の基盤、子どもの成長の糧としての役割が期待されている。※体験のススメ-[平成17、18年度 豊かな体験活動推進事業より]抜粋
と報告されています。
ここで言う体験活動とは、ヒト・モノや実社会に実際に触れたり、関わりあう「直接体験」のことです。現在は「間接体験」、「疑似体験」の機会が圧倒的に多くなり、子どもたちの成長にとって負の影響を及ぼしていると懸念されています。
※間接体験:インターネットやテレビ等を介して感覚的に学びとる体験のこと
※疑似体験:シミュレーションや模型等を通じて模擬的に学ぶ体験のこと
実績事例として、長崎県諫早市立森山西小学校では、「自分再発見、仲間再発見」のテーマのもと、ふり返り活動を重視した野外宿泊体験学習を行いました。
体験を通して、
・友達の良いところを見つけようとしている
46%(体験前)→51%(体験後)
・自分にはあまり自慢できるところがない
31%(体験前)→23%(体験後)
・自主的に友人に話しかけていく
43%(体験前)→52%(体験後)
と、自分や仲間の良さを見つめ直す機会となりました。保護者の方からも、「家の手伝いをするようになり、成長を感じた」など肯定的な意見が聞かれました。
参考資料・記事
・文部科学省のWEBサイト
・キャンプ情報メディアLantern 【お父さんお母さん必見!】自然体験が子どもを成長させる!!
今回は編集部家族が「五感を刺激する」をテーマに、長野県小谷村にある「おたり自然学校」に入学しました。校長先生の大日方(おびなた)さんと一緒に、5つの自然体験をしてきましたので、ご紹介します。
▼長野県小谷村にある「おたり自然学校」
▼自然体験1 【農業体験】
▼自然体験2 【散策体験】
▼自然体験3 【釣り体験】
▼自然体験4 【カヌー体験】
▼自然体験5 【五右衛門風呂体験】
▼おたり自然学校 校長からのアドバイス
長野県小谷村にある「おたり自然学校」
白馬村の隣に位置する小谷村(おたりむら)
自然豊かな森林が多く残る、約人口2900名の村です。
村内には、栂池高原スキー場、白馬乗鞍スキー場、コルチナスキー場の3つのスキー場があります。
スキーヤーからはバックカントリーが可能なスキー場でかつ良質な雪質ということで、近年注目を集めています。
おたり自然学校とは
地域資源を活用し、自然と人と文化を結んだ様々な体験ができる自然学校です。
※公式サイトはこちら
今回は子どもたち5人が、おたり自然学校で体験した
・農業体験
・散策体験
・釣り体験
・カヌー体験
・五右衛門風呂体験
を写真を中心にご紹介します。
次ページ:自然体験1 【農業体験】